この記事は、障害者雇用に特化した求人サイト「マイナーリーグ」を利用して実際に内定を得た方々のアンケート結果をもとに、マイナーリーグの活用方法や就職活動の成功の秘訣を徹底解説したものの第二弾です!
リアルな声から、あなたの就職活動を成功に導くヒントを見つけましょう。
目次
データからみた分析結果と就活成功のポイント
マイナーリーグでは、内定を得た方々から、就職活動に関する貴重なアンケート回答をいただいています。2021年から2025年5月までのデータをもとに、内定受諾をした求人の給与(月額)と内定者のこれまでの経験社数をまとめました。
これらのデータから、内定を掴んだ方々がどのような条件で、どのような経験を経て新しいキャリアをスタートさせているのかを見ていきましょう。
内定受諾時の月額給与の傾向

このデータから、マイナーリーグから内定となっている方の内定受諾時の月給は175,001円~200,000円の給与帯が最も多く、次いで150,001円~175,000円が多いことが分かります。
厚生労働省が発表している『令和5年度障害者雇用実態調査結果報告書』によれば、精神障害の診断を受け、精神障害者保健福祉手帳を取得し就職している人における給与の平均は約14.9万円です。(週所定労働時間別にみると、通常(30 時間以上)の者が 19.3万円、20 時間以上 30 時間未満の者が 12.1万円、10 時間以上 20 時間未満の者が7.1万円などのデータあり)
また、発達障害の診断を受け精神障害者保健福祉手帳を取得し就職している人における給与の平均は約13万円(通常(30 時間以上)の者が 15.5万円、20 時間以上 30 時間未満の者が 10.7 万円、10 時間以上 20 時間未満の者が6.6万円とのデータ)となっています。
これはマイナーリーグに掲載されている求人の多くは、障害者雇用における平均月給と比較すると、平均もしくはより高い給与設定を行っていることを示唆しています。20万円を超える給与で内定を得ている方も一定数いらっしゃり、マイナーリーグでは幅広い給与帯の求人をご紹介させていただいております。あなたの希望に合った給与の求人がきっと見つかるはずです。
内定までの経験社数の傾向

このデータからは、経験社数が1社の方が最も多く、次いで0社(新卒や未経験、またはブランクが長く転職経験がない方など)や2社、3~5社の方もほぼ同程度の割合で内定を掴んでいることが分かります。これは、転職経験が少ない方や、これから初めて就職する方でも、マイナーリーグを通じて内定を得るチャンスが十分にあることを示しています。もちろん、複数回転職経験のある方も活躍されています。
マイナーリーグで就職できた理由
上記のデータと、内定者の声から見えてくる就職活動成功のポイントを分析していきましょう。
多様な給与帯・経験に応じた求人が見つかる
マイナーリーグのアンケート結果集計から、内定者の給与帯は幅広く、決して画一的なものではないことが明らかになりました。これは、マイナーリーグが障害者雇用の中でも多種多様な業界・職種の求人を扱っており、それぞれの求職者のスキルや経験、希望に応じてマッチングを行っている結果と言えるでしょう。
また、経験社数に関しても、新卒・未経験の方から、複数回の転職経験をお持ちの方まで、幅広い層が内定を獲得しています。これは、「経験が少ないから難しいかも…」と諦める必要がないことを意味します。大切なのは、これまでの経験をどのように活かせるか、そしてこれから何を学び、どのように貢献していきたいかを明確にすることです。
自分の強みと希望を明確にする「自己理解」
また、内定者の声から共通して見えてくるのは、「自己理解」の重要性です。
今回の活動とは別の時期に応募していた求人も最終面接まで進んだのですが、結果内定はでず…。その際に自分でもっとこうすればよかったな、と思ったことを今回の選考でうまく生かすことができ、あの時の失敗は無駄ではなかったのだと実感しました。
今回の選考では、自分のスキルに加えて、一人の人間としてのわたしを知りたい! との先方からの思い・熱意のようなものが伝わってきて、ちゃんと見ていただけているのだと信頼感に結び付きました。
入社を決めたのも実はこの点が大きく、わたしはこれから40代を迎えますが、この組織でならいろいろなチャレンジができる・チャレンジしてみたいと考えた次第です。(マイナーリーグを通じて内定を得た方のアンケート回答より)
このように企業採用担当者も、皆さまのことをより深く知りたいと強く思っています。そんなときに、自己理解不足や面接の準備不足から自身の言葉でうまく回答ができない、となるともったいないですよね。
そうならないようにするために、以下の点を参考にし、自己理解や面接に向けた準備をすすめてみましょう!
- 自分のスキル・経験の棚卸し:これまでの職務経験や、身につけてきたスキルを具体的に言語化し、応募企業でどのように活かせるかを明確にすることが大切です。経験社数が少ない方でも、アルバイト経験やボランティア活動、あるいは学業で培ったスキルなど、仕事に繋がる要素は必ずあります。
- 障害特性の理解と適切な伝え方:自身の障害特性を理解し、業務遂行上でどのような配慮が必要か、どのような工夫をしているかを具体的に伝えることが、企業とのミスマッチを防ぎ、長く働く上で非常に重要です。障害特性をオープンにすることで、企業も安心して受け入れることができます。
- 希望する働き方の明確化:給与、職種、勤務地、そして在宅勤務の有無や頻度など、自分がどのような働き方を理想としているのかを具体的にイメージすることで、求人選びの軸が定まります。
マイナーリーグでは、詳細な求人情報に加え、応募書類のテンプレートをダウンロードすることができます。また、自己PRのための棚卸しの資料もダウンロードできますので、ぜひ活用してみてください。
マイナーリーグであなたにぴったりの仕事を見つけよう!
今回のデータ分析と内定者の声から、マイナーリーグが多様な求職者の方々に、様々な給与帯や働き方の選択肢を提供していることがお分かりいただけたかと思います。
具体的な求人数や業務内容の傾向については、ぜひマイナーリーグの求人リストをご参照ください。事務職、ITエンジニア、Webデザイナー、営業サポート、コールセンターなど、多岐にわたる職種の求人があります。専門的なスキルが求められる職種から、未経験からでもチャレンジできる職種まで、あなたの経験や希望、必要な配慮事項に合わせた求人がきっと見つかります。
就職活動は一人で行うものではありません。マイナーリーグは、あなたの「働きたい」という気持ちを全力でサポートします。
さあ、あなたの新しいキャリアを「マイナーリーグ」でスタートさせませんか?まずは、マイナーリーグに無料会員登録をして、あなたに合った求人情報を探してみてください。そして、一歩踏み出して、あなたらしい働き方を実現しましょう!