障害特性への配慮を得ながら
あなたの強みや専門性を活かせる
仕事を見つける求人サイトです

求人サイト活用法!障害者雇用での使い方やポイントを大公開

障害者雇用の 求人サイト活用法

障害者雇用での就職・転職活動において、求人サイトは必要不可欠なツールです。しかし、数多くのサイトが存在する中で、どのように活用すれば自分に合った仕事を見つけられるのか、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
この記事では、障害者雇用に特化している当サイト「マイナーリーグ」を例に、求人サイトを最大限に活用するための方法と、注意すべきポイントを詳しく解説します。

自分に合った求人サイトを選ぶ

障害者雇用を支援する求人サイトは、それぞれに特徴があります。求人数、職種、サポート体制、対象となる障害の種類など、サイトによって強みが異なります。
マイナーリーグ」は、障害特性への配慮を前提としつつ、個人の強みや専門性を活かせる求人に特化している点が特徴です。登録者の障害の種類としては発達障害・精神障害を含む様々な障害の方が登録しているサイトです。
プログラマー、エンジニア、デザイナー、事務、人事、経理など、求人が豊富な点も特徴。完全在宅OKの求人や、支援員が常駐する求人など、多様な働き方に対応した求人があるのも魅力となります。

例えば、以下のような求人があります。(※2025年4月9日時点の求人例)

  • 完全在宅・週30-35時間勤務想定・サポート体制有】福祉用具企業での事務業務
  • 正社員/フレックス制度有】オープンポジション(経営企画・管理会計・営業)国内トップクラスシェアの消費財メーカー
  • 時短勤務相談可! オープン系(Java、C#、Python)経験者向けエンジニア@池袋
  • 商社の計数課で請求書管理・データ処理を担当!@東京都


ご自身のスキル、経験、希望する職種、働き方、そして障害特性などを考慮し、最適なサイトを選びましょう。複数のサイトを比較検討することも有効です。

エントリーシートの内容を充実させる

マイナーリーグ登録時に記入するエントリーシートも、企業への第一印象を左右する重要な要素です。
採用担当者は、これらの情報も含めて書類選考を行うため、丁寧に作成しましょう。

  • 基本情報: 氏名、年齢、住所、最終学歴、障害の種類と程度、希望職種など
  • 自己PR: 学生生活やアルバイト、就労移行支援での経験や就業中の具体的なエピソードと一緒に記載しましょう。
  • 学歴や経歴: 過去の職務経験、業務内容、実績、スキルなどを具体的に記載します。障害者雇用枠での就業経験だけでなく、一般雇用枠での経験も積極的に記載しましょう。


マイナーリーグでは、障害特性や必要な配慮事項を詳細に記載できるコンテンツのダウンロードが可能です。ご自身の強みやスキル、企業に求める配慮事項を明確に伝えられるように、これらの項目を最大限に活用しましょう。

スカウトやオファー機能を活用する

マイナーリーグには、スカウト機能があります。企業は、登録されたスキルや経験、希望条件などを見て、条件に合う求職者にスカウトを送ります。積極的にエントリーシートを更新し、企業からのアプローチを待ちましょう。
他の求人サイトでも同様に企業から求職者へ直接アプローチするスカウト・オファー機能があります。プロフィールやエントリーシートを充実させておくことで、企業からのスカウトを受けやすくなります。

求人情報だけではなく、企業WEBページも参考にする

求人サイトに掲載されている情報は、あくまで企業が提供する情報です。応募する前に、企業のウェブサイトなどで企業研究を行い、より深く企業について理解しましょう。

  • 企業の事業内容、企業理念、社風
  • 障害者雇用の実績、雇用条件、福利厚生
  • 職場の雰囲気

マイナーリーグに掲載されている求人情報には、企業のウェブサイトへのリンクや、社員インタビュー記事などが掲載されている場合もあります。
求人情報の上部だけでなく、隅々まで確認してみてください。

また、マイナーリーグでは以下のような企業インタビューの特集記事を掲載しています。
求人情報とあわせて参考にしてください。

マイナーリーグ 企業インタビュー記事

※画像は2025年4月現在の掲載内容です

他の就職支援制度も併用する

求人サイトだけでなく、ハローワークや障害者就業・生活支援センター(なかぽつ/就ぽつ)など、他の就職支援制度も併用することで、より多くの求人情報にアクセスでき、専門的なサポートを受けることができます。

  • ハローワーク: 全国各地にあり、障害者専門の窓口もあります。求人情報の提供だけでなく、職業相談や職業訓練なども行っています。
  • 障害者就業・生活支援センター(なかぽつ/就ぽつ): 就職に関する相談や支援、職場定着支援などを行っています。

また、マイナーリーグは株式会社Kaienが運営しています。
Kaienは、障害のある方の就労移行支援や定着支援を行っている企業です。マイナーリーグと合わせて、Kaienの提供する他のサービスも検討してみることもおすすめします。

まとめ

障害者雇用における求人サイトは、就職・転職活動を成功させるための強力なツールです。この記事で紹介したポイントを参考に、求人サイトを最大限に活用し、ご自身の強みや専門性を活かせる仕事を見つけてください。
マイナーリーグは、あなたの「とがり」を活かせる仕事探しを応援します。ぜひ、ご登録ください。

著者プロフィール 東海林彩子

株式会社Kaien
就労支援事業部 法人サービス担当
シニアディレクター
2014年Kaien入社。就労移行支援の支援員として経験を積み、2020年から法人向けサービスに参画。大手企業多数の障害者雇用プロジェクト推進の他、大手グローバルファームに常駐しダイバーシティ推進担当として社内啓発などの業務に従事。公認心理師。

取材対応:週刊ダイヤモンド「職場の発達障害 最新情報