求人要項
【チャレンジ採用】電気設計|障害特性に配慮ある環境で日立グループの技術職として活躍
株式会社日立ハイテク
◇◆障害者手帳の有無は不問!エンジニア領域で精神・発達障害がある人財を積極採用◆◇
日立ハイテクでは、働く環境の調整やコミュニケーション上の配慮など、脳多様性について一定の配慮を必要としている方をエンジニア領域で積極採用しています。
■【Kaien就活サポーター】への相談申込フォーム→ https://forms.gle/EyJSdqsAM2JCXxEy9
✔ 発達障害の特性があり、就職後に活躍できるか不安を感じている⽅
✔ 技術⼒には⼀定の⾃信はあるが、⾯接や応募書類作成が苦⼿で就職活動に困難を感じている⽅
✔ ⼀般枠で就職すべきか、障害者雇⽤にするべきか迷っている
■募集の背景
事業の成長には、事業の根幹であるものづくりを支える技術者をさらに多く採用する必要があります。より多様な人財を採用する機会として「ニューロダイバーシティ推進プロジェクト」を立ち上げ、採用活動を行っています。詳細は以下ウェブ記事をご確認ください。
https://www.kaien-lab.com/job-interview/hitachi-hightech/
■電気設計の募集概要
これまでのご経験とご志向に合わせて弊社製品に纏わる、電気・電子回路設計業務をお任せします。ご勤務地は茨城県ひたちなか市です。県外の方は独身寮や社宅など転居の支援があります。
※本求人は、1年程度の「試し雇用」の期間を通じて職場との相性を確認していただく【チャレンジ採用】の求人です。1年間のご勤務を通じて長期就労の希望をお互いに確認し、正社員の雇用形態へと切り替えることを想定しています。長期就労が可能な環境なのかを確かめたい方、実務未経験ではじめから正社員としての期待に応えることに不安がある方、これから徐々にエンジニアとして本格的なスキルを身に着けたい方が主な対象です。実務経験が豊富で即戦力として活躍する自信がある方は「【正社員採用】電気設計|障害特性に配慮ある環境で日立グループの技術職として活躍」も合わせてご確認下さい。
■採用説明会の動画をご視聴ください!
2024年10月4日に実施したオンライン説明会の動画を、以下リンク先からご覧いただけます。
キャリアパスや業務内容、支援体制などをご案内しています。
https://mlg.kaien-lab.com/job/recruitment-seminar-movie

求人内容
細かい業務内容や求める経験・スキルは部門により異なりますが、一例として医用分析装置の電気設計について業務内容を記載します。
■電気設計(医用分析装置)
医用分析装置は、ステッピングモーターを用いた制御ロボットと光や磁気計測を行う測定器が融合した分析部と、分析部とリアルタイム通信を行いながら測定項目の入力・依頼や測定結果の表示・保存などを行うユーザーインターフェースである操作部から構成されています。
・分析部:モーターなどのアクチュエーターの駆動回路、コントローラー回路、光計測センサ回路、温度制御回路や、それらを組み合わせたリアルタイム制御システム設計をご担当いただきます。
・操作部:使用するPCやユーザーデバイス、通信機器の選定や評価、主にWindows系OSや各種デバイスドライバなどの設定や評価、分析部との通信評価、装置アプリケーションソフトとの組合せ評価の他、周辺機器に関する設計業務をご担当いただきます。
350~850万円(月給23万6,500円以上+賞与)*諸手当込
等級に応じて以下の月給・固定残業代をご提示する場合もあります。
月給353,500円以上(固定残業代込)
固定残業代は30時間分(73,000円~本給額により変動)で時間外労働の有無に関わらず支給。
上記を超える時間外労働分は追加で支給。但し、試用期間中は実残業外労働分の残業手当を支給。
・原則、1年以内に正社員登用の有無を判断します。
・1年間で見極め切れなかった場合に限り、双方の合意の上で、契約更新をする場合があります(制度上、更新上限は5年までです)
<正社員登用の判断基準>
・業務を通じて正社員としての業務遂行能力や技術料があると判断できること
・勤怠面が一定程度安定しており、長期で安定した就労継続が可能であると判断できること
学生時代に電気系の学部にて学ばれていた方
◎基礎知識をお持ちで、入社後に学習意欲がある方であればご応募お待ちしております。
【歓迎条件】
・アナログ回路、またはデジタル回路設計経験
・FPGA論理設計、または組み込みプログラム設計経験
・Windows OS関係の設計経験、または社内SEの経験がありその経験を製品設計に活かす意欲のある方
・日常会話レベル以上の英語力(TOEIC500点以上目安)
標準労働時間帯/8:30~17:00 ※勤務地により異なる
標準労働時間/7時間45分
年次有給休暇:24日 入社直後に付与 備考:初年度日数は採用年月日による期間按分にて付与
年末年始休暇、ファミリーサポート休暇(出産・育児・介護等)
各種保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
諸制度:在宅勤務、フレックス勤務、研修支援、自動車・自転車通勤、自己啓発支援他
諸手当:通勤手当、家族手当、赴任手当、社員食堂、ライフプラン積立手当、福利手当 他
諸施設:単身寮・借上社宅完備、保養所 他
企業情報
「見る・測る・分析する(計測・分析技術)」「自動化・制御技術」「モノづくり力」に「グローバル営業力/ビジネス探索力」を掛け合わせ、個別化・高度化する顧客課題の解決に取り組んでいます。課題にフォーカスした特化型のソリューションの提供を通じて、希少性のある専用市場を創造し、新たなトップ事業の創出・拡大をめざしています。